撮り方 PR

一輪の花を物撮りで表現する。花撮影の楽しさを味わう一眼レフの撮影テクニック【八重咲きのチューリップ編】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

花を撮影するなら一輪の花で撮影すると表現の幅を広げることに集中できます

この記事では事例を交えながら表現のレパートリーなどを解説していきます

今回の撮影する花と全体像の撮影

今回の被写体はチューリップ(八重咲き)です

品種の名前は忘れてしまいました(汗

八重咲きなので花びらの広がりが期待でき、撮りごたえもあります

この写真の撮影についてです

日の丸構図も良いですが、わたしはよく右側に寄せています

基本だなとは思うのですが、少し引いて撮った時なんかのっぺりしてしまって物足りなく感じるんです

ライティングは順光(カメラと同じ方向)です

カメラの右側に設置して左側を暗くするように演出しています

接写で撮る

ふわふわに撮りたいなら接写がいいでしょう

おしべやめしべなどの花蘂と花びらの被写界深度を利用してふわふわを演出します

ピント合わせはおしべの頂点にして中心の花びらもピントが合うf値を探ります

花びらの透明感を出すためには逆光(被写体の後ろから)もあれば更に良くふんわりします

透明感を出す撮影はこちらでも紹介しています

初心者でも大丈夫!グラスやコップの綺麗な写真を簡単に撮影する方法! 自分でワイングラスやコップをオシャレに撮りたい! でも撮ってみたいけどプロが撮ったようにきれいに撮れるか不安… なんてやる...

上から撮る

上から撮るときは日の丸構図になってしまいます(さっきと言ってることが違いますねごめんなさい)

これには理由があり、花びらが大きく開く花は大きく見せることができるので、日の丸構図でダイナミックに見せましょう

逆に花が細い場合(縦長など)はずっと寄って大きく見せる必要があります

大きく撮れないと左右に余白が出来過ぎるので写真が物足りなくなりがちです

明暗差をつける

まずは2つの写真を見比べてください(背景に注目してください)

上の写真は背景が暗い、下の写真は背景が明るいといった感じになっています

実際の撮影の環境はこんな感じ

実はスタンドライト一灯で撮ってるんです

背景の明暗がどうして違うのかというと、これは被写体と背景の距離が違うから

被写体と背景が近いと背景にライトが当たり明るく映ります

逆に被写体から背景が遠いとライトの光が届きにくくなり暗くなります

際どく撮りたいならもっと極端にやってみても迫力が出るでしょう、例えば背景が真っ黒になるくらいに(黒がキリっと見えるくらい)までなると明暗差で花の輪郭もしっかり見えたりします

f値やシャッタースピードの選択やライトの当てる向きなど、根気強く挑戦します

まとめ

3パターンだけ紹介しました

撮り方、写真の出来栄えなどは撮る人それぞれです

花も一輪で買うと200円から300円程度と言ったところですので撮影するまでのハードルはとても低いです

花っていいですね、この撮影をするまで生ものって撮影期限が限られるし、タイミングを逃すと撮りたいときに撮れなかったりするので避けてきましたが、その時にしか撮れないものを撮るというのも風情があるというかなんかそんなものを感じます(語彙力なし)

もしわざわざ店まで行くのも嫌だな、花を選べないなど感じるのなら「お花の定期便」というサービスの利用もおすすめ

季節の花が届くのでそのたびに撮り方や花の特徴を研究することができます

お題やテーマを決められないといった悩みもこれで解決することができますね!

わたしが使っている一眼レフは「EOS60D」という機種で2010年に発売されたものです

2024年現在では流通しておらず後継機の「EOS90D」が最終機になります

まだ製造しているかは不明ですが、新しいものがどんどん出てくる世の中です

欲しいと感じているなら、まだ在庫があるうちに検討したほうがいいでしょう

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA